私の同僚だったパセリと仲の良かった生徒シブにSEXPOに行ったことを伝えた。
ヨハネスブルグから遠く離れた地に住む二人はSEXPOの存在を知らなかった。
まるで別世界のことのように驚いていた。
SEXをそのように扱うのは本来のアフリカ文化ではタブーとされているという。
あれは西欧文化の影響だと。
南アフリカの田舎ではエイズ罹患や妊娠の低年齢化が進んでいる。
パセリから聞いた話なので正確な数字ではないかもしれないが、彼の体験を紹介したい。
彼はリンポポ大学というローカルな大学に通っていたことがある。
初めてそこに行ったときにとても衝撃を受けたそうだ。
2/3の女生徒が妊娠していたというのだ。
道行く女性のおなかが殆ど膨らんでいたと。
確かに南アの女性はふくよかでたいてい妊娠しているように見えるが、
おなかの膨らみ方が違うのでそれはわかる。
近くの高校も同じく2/3弱の生徒が妊娠しているのだそうだ。
それと同時に我々が赴任している任地に限ると、妊産婦エイズ罹患率は50%にも上る。
これらの問題は極めて深刻だ。
人生の早い段階での妊娠は、学業を中断させ女性の社会進出を妨げるし、
エイズ罹患率の増加は労働力の減少や、医療支出を増加させ財政を圧迫する。
では何が問題か。
彼らの文化か?
いや、文化ではなく変わろうとしているその度合いなのではないか、と思う。
たとえば一夫多妻制がエイズ蔓延を促進していると言われている。
確かにそういった側面もあるが、かつてのように閉じられた結婚制度であれば蔓延はしなかった。
アパルトヘイト時代の離れて暮らす夫婦のスタイルが、現在の開いたパートナー関係を作っているというのを読んだことがある。
それによって閉じられていた性的関係が、開かれたものとなり、エイズ蔓延をもたらした。
妊娠の低年齢化の問題ももともとあったしきたりや文化の変更が影響している。
そもそも昔は寿命自体も短く、むしろある程度、低年齢で子供を産むことが望ましかった。
しかし、
「女性も男性と同じく(経済)社会に組み込まれるべきで、そのためには学業を修めなければならない」
といった価値観のもとでは妊娠の低年齢化は極めて不都合である。
また、かつては栄養状態が悪く、そう簡単には妊娠することはなかったとパセリは言う。
しかも男性は学生くらいの年齢の時は、タンパク質を多量にとることを許されておらず、
それによってある程度繁殖能力も抑えられていたのだと。。。
しかし今は食べ物の西洋化で肉類、乳製品が溢れており、いつでもだれでも摂取可能である。
どこまで栄養状態で生殖能力が抑えられるのかは、定かではないが、
そこに根付いている問題には、そこに根付く解決策があるのかもしれない。
宗教のタブーがその代わりとなっている場合も少なくない。
意外と他からの影響がなければ南アフリカの諸々の問題は比較的穏やかなものだったのかもしれない。
日本も鎖国時代の江戸から開国された明治にかけてものすごい変革を強いられた。
変化の程度や、入ってきたものを改変して自分達独自の形にしてしまうという国民性が幸いして、
現在の南アフリカほどの困難さはなかったように見える。
これだけ変化の激しい時代に、日本の明治時代のような変革を強いられているアフリカ諸国は、自国の文化や慣習を守ることがとても難しいのではないだろうか。
パセリが伝統的な主食パップを作る。
最近はフライドポテトやフライドチキンなどのファーストフードが増えてきた。
それでもやっぱりパップは根強い人気がある。
0 件のコメント:
コメントを投稿