ページ

2014年6月12日木曜日

自転車のある風景1

ここまでの旅を自転車とともに振り返ってみようと思う。私も色々な人に出会ったが彼もまた色々な人に出会い、乗られ、褒められ、きっと幸せだったに違いない。もう少し楽しもうな。

南アフリカ


プレトリアのバス停にて。旅の始まりにわくわく。しかしバスの荷物でぞんざいに扱われて壊れはしないか、一抹の不安はあった。



ケープタウンのカラードが多く住んでいるボ・カープにて。ねぇ僕にもその自転車に乗せてよ! 街角に座ってぼんやりしていたら元気のいい子供の声を掛けられて。




緩やかな丘陵が続く道にて。黄色い可愛い花のじゅうたんを見ながら走った、気持ちの良い日々。




西海岸の海沿いの町。呑兵衛に捕まった。。。



幹線道路の脇にて。まだ旅が始まったばかりで野宿にビクビク。木の陰に隠れたつもりだったが完全に見えていたな。朝目覚めたら朝日が美しかった。

ナミビア

 南アフリカとナミビア国境に流れるオレンジ川を越えたところ。世界でも最も降水量の少ない地域。暑いんだけど、乾燥しているから日陰は涼しくて気持ちいい、、、と思ったら日陰になるものが何もなかった。




時々ある四阿とごみ箱にほっとする。あづまやカタツムリになりかけた。



 ナミビアって砂漠で平らかと思ったら岩山がずーっと連なっていた。


誰もいない草原を独り占め。と思ったらオリックスとスプリングボックがいた。夕方はギュムギュムと鳴く虫の演奏、日の光が失せると空気が静かになり、漆黒に鏤められた光の粒の微かな奏でが聞こえてくるようだった。


黄昏にパンク修理。砂漠を走っていたころはそこらじゅうが泊まる場所だったので楽だった。この夜は車に乗った牧場のオッちゃんが野宿の私に気付いて声をかけてきた。しかしよく気が付いたなぁ。標識からぶら下がっているのは体臭のきついボコムちゃん(川魚の干物。南アからずっと一緒だった)標高が高かったため朝方は冷え込んだ。足元に可憐に咲く小さな花が朝日に輝いていた。



いつも美しい橙の夕日が迎えてくれた。


 毎日雲が一つもないので空のてっぺんから地平線まで色のグラデーションをいつも見ていた。少し空が暗くなると月に始まり、惑星たち、そしてシリウス、カノープスなどの星々、なんとなくもやっとマゼラン星雲が現れる。



 この辺りが一番過酷だったかもしれない。砂がこんなに憎らしく思えるのは今後はないと思われる。それでも道があることに感謝する毎日だった。


家畜が出てきたら何となくほっとする。


 おい山羊君、それは君の食べ物じゃないよ。君には草があるだろう。ボコムちゃん狙いの山羊。


 長い長い未舗装砂漠地帯を越えて、海沿いのワルビスベイヘ。内陸の砂漠は杏色の砂、海沿いは白砂。海沿いも少し内陸に入ると乾燥しているから砂丘だらけ。



砂丘の反対側はなーにもない。


海辺町スワコップムント。ナミビアの第二の都市。自転車で散歩していたら土産物商に捕まった。俺の自転車と交換しようぜ。嫌だよ。


 海辺はしっとりしていて植物もたくさん。樹木は少ないけど。一面のアイスプラント。


 内陸の町オタビ。協力隊の方とその友人と楽しいひと時。


 牧場内にて。牛糞に囲まれて。まるでタンポポのように生えていた。警備員のおじさんが言葉は通じなかったが色々気にかけてくれる人でよかった。



 内陸のこれまた乾燥地帯にて。牧場のおじさんに泊めてもらった。ここの水はミルクティーが分離するほど個性的な味だった。


 ヘレロ族のおばちゃんと。家族旅行の帰りでおしゃれしていた。頭の角はヘレロの女性の特徴。あ、実際に角があるわけじゃないよ。イミテーション。



 ナミビアも北部のアンゴラ国境付近、カプリヴィは緑が豊かだ。モパニの森。やっぱり緑が近くにあるとホッとする。


こうやって木の下のベンチで休憩するのがなんだか日常的で嬉しかった。


ボツワナ

 カサネのザンベジ川畔にて。家族連れが釣りをしていた。そこへ孫を連れたお爺さんがやってきて、さらに若い母親も子供を連れて、、、桟橋はあっという間ににぎやかに。


野生動物の多い公園を抜けてまた何もないところへ。この時期は水が干上がり、白いひび割れた大地がむき出しになっていた。


静かな時間を独りでゆっくりと過ごすことができた。




 第二の都市フランシスタウンにほど近い村にて。一つの屋根を貸してくれた。雨が降ったのでありがたかった。


ジンバブエの国境に近い町の警察署の敷地を貸してもらって。珍しい客を見に婦警さんがやってきた。



0 件のコメント:

コメントを投稿